PR

子どもに片付ける理由を説明すると、片付けるようになります

 

子どもの部屋が、散らかり過ぎて困っています

『ちゃんと片付けしてよ』なんて言っても『はーい』と返事だけ、もしくはその時だけ。

そんな毎日を過ごされていませんか?私もその一人です。

 

現在二人の子育て中で、会社から帰るとおもちゃのブロックや、

紙やペンが床に散らばっていました。

以前は、片付けしないなら『〇〇で遊ぶの禁止するよ』

この〇〇は大体YouTube。

と毎日言っていました。こんな生活が毎日続くと言う事がめんどくさくなって

子供が寝た後に片付けたりするようになったんです。だってその方が早いから。

それでも片付けできた方が、子供にとってもいいし、

自分にとってもいいことなのは分かっているのにどう説明していいかわからず、

色々考えたり、ネットで検索したりしてこれだと思うものがありました。

所ジョージさんの名言より

次遊ぶ時に早く遊べるように、今片付ける

これを見た時に、そうかと思いました。

私は今まで親としてちゃんと子育てしていたつもりだったんですが、

そうではなく、子どものとる行動に対して親にとって良いか悪いだけで

判断して、怒ったり直させたりしていたので子ども対応はその時だけだった

のです。大事なことは

理解させるのではなく、子供が納得できる理由を説明してあげること

片付けををするとうい行動が、未来にどう繋がっているかを説明できれば

子供は片付けをするようになってくれます。

納得できる理由は子育ての各場面にて異なると思いますが、

その行動の先の未来が、どう変化するか説明できればいいと思います。

子育てで育つのは、実は親の方だと思って取り組んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました